365足球体育app下载_365bet官网¥投注直播

图片

学部?大学院?付属機関等

基盤教育科目(国際環境工学部生)

国際環境工学部における基盤教育科目は、教養教育科目、外国語科目(英語)、留学生特別科目(日本語?日本事情)から構成されています。

◎カリキュラム

教養教育科目

人文?社会
技術者倫理 フィジカル?エクササイズ 現代社会と経済
ジェンダー論 地域のにぎわいづくり 現代人のこころ
異文化コミュニケーション 北九州市の都市政策 経営入門
科学哲学 日本語の表現技術 ことばの諸相
知的財産権 人文社会ゼミ
社会を動かすデータ活用 社会で活きるAI技術 技術者のための倫理
国際経済研究 知的所有権 スタートアップ研究
企業研究 人文社会ゼミ
キャリア?アントレプレナーシップ
ライフキャリアデザイン入門 地域産業入門 インターンシップ実習
アントレプレナーシップ入門 アントレプレナーシップ実践
データサイエンス
データサイエンス入門 社会で活きるAI技術 社会を動かすデータ活用
環境
環境問題特別講義 環境問題事例研究 未来を創る環境技術
地域防災への招待 自然史へのいざない 環境学入門※※
生態学※※※ 環境都市論

外国語教育科目


Study Skills in English 実践英語
Scientific English Ⅰ-Ⅳ English for Sustainable Development※

留学生特別科目(日本語?日本事情)

総合日本語A?B 技術日本語基礎 ビジネス日本語
日本事情

※   必修科目
※※  環境化学工学科は必修科目
※※※ 生命工学科を除く

◎SDGs関連科目 対照表

基盤教育科目SDGs対照表_ひひ?きの_2025.png

keyboard_arrow_upTOP