経済学科
理論と実践の統合を通じて、次世代に求められる経済人の素養を身につける。
国際化、情報化、地域化が急速に進展する現代にあっては、確かな専門性に裏打ちされた洞察力、分析力、政策立案能力が要求されるようになってきています。他方、地球的規模の格差問題や環境問題が深刻化する中で、国家や民族といった従来の価値観からのみ思考することの限界が明らかになりつつあり、グローバルな視点?価値観を育むことの重要性が高まりつつあります。
そこで、経済学科では豊かな教養を身につけ、同時に経済学の高度な専門知識を備えた、理論と実践を統合できる専門的職業人の育成を教育理念とし、国際経済の舞台で活躍できる政策立案型の専門的職業人、地域社会の経済政策や行政などに携わることの出来る専門的職業人の育成を教育目標として掲げています。